replus

RE;COIL (リコイル)メンバーのarc@dmzによる日記

niconico experiments lain

プログラムというのは、言語・実装が違っても、同じアルゴリズムを採用することで、同じ機能を持つものを必ず作ることができる。ここでいう「機能」は、見た目の部分=ユーザインターフェースは含まない。

さて、その昔 serial experiments lain という、プレイステーション用のゲームがあった。ゲームといっても、起動するとログイン画面が出てユーザ名を入力させられる、という、むしろOSの一種に近い外観を持っている。

ログインするとファイルやレイヤー(フォルダのようなもの)があらわれ、その時点で閲覧可能なファイルをどんどん開いていくと、ある女の子の精神 科医によるカウンセリング記録や日記が断片的に再生され、開いたファイルとキーワードでリンクするファイルやデコーダ(ファイルを開くためのプログラム) をさらに開けるようになる、というシステムだ。

ファイルを開けば開くほど、女の子の素性や考えていること、新しい事実が分かってくるが、最終的に女の子の正体がいったい何であるのかはプレイヤーの判断に任される、本当の意味でマルチエンディングなゲームと言える。

この酔狂なゲームは、一部の人たちの間で、静かに、しかしながら爆発的な人気を誇り、今では serial experiments lain は中古で買おうとしても10000円ほどの高値がつくようなレア物らしい。

ここで冒頭の話に戻る。 serial experiments lain は確かに「プレイステーション用ゲーム」だったが、適切なプラットフォームを与えてやれば違う場でもゲームとして成り立つのである。

その点に特に留意しているかどうかは分からないが、結果としてそのような試みになっているWebサイトがある。(ニコニコ動画のアカウントを持っていないとアクセスできない。)

 動画同士をタグ(キーワード)で結んだり、タグに関連する動画を一覧する機能をうまく使って、ニコニコ動画上で serial experiments lain を実現している。 著作権違反なのでいつ消されてもおかしくないけれども、無償で遊べ(?)る。

根暗向きの空気ゲームだが、波長が合っちゃった人はとんでもなく影響を受ける作品である。とんでもなく影響を受けた人たちが、Linuxベースの新しいOS: lain OS なるものを作ろうとした形跡がネット上に残っている。

なお、serial experiments lain は複数のメディアで配信してより利益をあげよう・ストーリーに深みを与えようとするメディアミックスの先駆的な作品でもあり、ゲームに続いてアニメが放映されている。 こちらも暗い色調で展開される鬱アニメ。でも好きな人は好き、という。

serial experiments lain 好きな人は電脳コイルも好きなのかな。ニコニコ動画にアップロードされた動画を観ているとそういった関係がうっすら見えてくる。 ネットそのものを扱ったSFってあんまり多くない。今作ってるゲームはそのマイノリティの流れを継ぐ作品にしようとしているので、ソッチ系に興味がある人は乞うご期待。

(初出: mixi日記


2007年9月13日の記事を全1件中1件目から計1件表示