replus

RE;COIL (リコイル)メンバーのarc@dmzによる日記

niconico experiments lain

プログラムというのは、言語・実装が違っても、同じアルゴリズムを採用することで、同じ機能を持つものを必ず作ることができる。ここでいう「機能」は、見た目の部分=ユーザインターフェースは含まない。

さて、その昔 serial experiments lain という、プレイステーション用のゲームがあった。ゲームといっても、起動するとログイン画面が出てユーザ名を入力させられる、という、むしろOSの一種に近い外観を持っている。

ログインするとファイルやレイヤー(フォルダのようなもの)があらわれ、その時点で閲覧可能なファイルをどんどん開いていくと、ある女の子の精神 科医によるカウンセリング記録や日記が断片的に再生され、開いたファイルとキーワードでリンクするファイルやデコーダ(ファイルを開くためのプログラム) をさらに開けるようになる、というシステムだ。

ファイルを開けば開くほど、女の子の素性や考えていること、新しい事実が分かってくるが、最終的に女の子の正体がいったい何であるのかはプレイヤーの判断に任される、本当の意味でマルチエンディングなゲームと言える。

この酔狂なゲームは、一部の人たちの間で、静かに、しかしながら爆発的な人気を誇り、今では serial experiments lain は中古で買おうとしても10000円ほどの高値がつくようなレア物らしい。

ここで冒頭の話に戻る。 serial experiments lain は確かに「プレイステーション用ゲーム」だったが、適切なプラットフォームを与えてやれば違う場でもゲームとして成り立つのである。

その点に特に留意しているかどうかは分からないが、結果としてそのような試みになっているWebサイトがある。(ニコニコ動画のアカウントを持っていないとアクセスできない。)

 動画同士をタグ(キーワード)で結んだり、タグに関連する動画を一覧する機能をうまく使って、ニコニコ動画上で serial experiments lain を実現している。 著作権違反なのでいつ消されてもおかしくないけれども、無償で遊べ(?)る。

根暗向きの空気ゲームだが、波長が合っちゃった人はとんでもなく影響を受ける作品である。とんでもなく影響を受けた人たちが、Linuxベースの新しいOS: lain OS なるものを作ろうとした形跡がネット上に残っている。

なお、serial experiments lain は複数のメディアで配信してより利益をあげよう・ストーリーに深みを与えようとするメディアミックスの先駆的な作品でもあり、ゲームに続いてアニメが放映されている。 こちらも暗い色調で展開される鬱アニメ。でも好きな人は好き、という。

serial experiments lain 好きな人は電脳コイルも好きなのかな。ニコニコ動画にアップロードされた動画を観ているとそういった関係がうっすら見えてくる。 ネットそのものを扱ったSFってあんまり多くない。今作ってるゲームはそのマイノリティの流れを継ぐ作品にしようとしているので、ソッチ系に興味がある人は乞うご期待。

(初出: mixi日記

一人暮らしの勉強机

机周り

衝動買い

椅子を衝動買いした。元々けっこう値段高いものがずいぶん安くなってたから、つい…。いやーしかし、でかい。背もたれ気持ちいい。
6年以上使い続けた椅子はお役ごめんになる予定。

古椅子「僕は嫌だよ!この家を出て行ったりなんかしないからね!!」

新椅子「お前はすでに用済みなんだよ。いったいどれだけ長い間、座られ続けてきたと思う?薄汚れて、なんかもう、もはや、臭いんだバーカ!」

ああなんだかとっても新しい椅子がいじめっ子に見えてきた。しかも臭いとか小学生レベルだよ。ダメな子。

机周り

椅子とか机って、でも、けっこう大事だよね。普段からよく使うものほど、ちょっとした差が大きかったりして。今の環境にはずいぶん満足してるなぁ。

ディスプレイ

まず、机にふんぞり返るディスプレイ。

デュアルモニタ

19インチと15インチのディスプレイを並べて、デスクトップを両方に広げて表示。デュアルモニタとかデュアルディスプレイというやつで、例えば左のモニタにはメインの作業用ウィンドウ、右のモニタにはメッセンジャのウィンドウを置いて…誰かと相談しながら作業をするときなんかに便利。

というか、わざわざここに書いてるのも、この環境を見た人からやたら羨ましがられるから。別に情報科学科でなくてもパソコン使わざるを得ないご時勢だもんねぇ。なるべくストレスなく作業したいんだよね。

最近はディスプレイが異様に安いので(19インチで2万円切るもんねぇ)、ノートPC持ってる人もセカンダリディスプレイを持ってみては?プロジェクタに映像を出力できるノートPCであれば、たいていデュアルモニタにできるはず。机が大きければ作業が捗るのと一緒で、モニタを増やせばホントに作業効率上がるよ。

PVAパネル

19インチのディスプレイは韓国のSAMSUNG製。でも、実は日本の高級ディスプレイメーカーEIZOの、比較的安い(といっても10万円くらいする)ディスプレイと同じPVAパネルを使っていて、発色がどの角度から見てもなかなか綺麗。

ディスプレイは最近本当に安いと書いたけど、実は安かろう悪かろうの品も結構あって、その質を決める最大のポイントがディスプレイのパネルの種類。

うちにあるモニタと、似たようなモニタを比較したページがあった。ほんとに、見え方が全然違うんだよね。じゃあどうやってパネルを判断したらいいかというと、難しいんだけど実際に見て確認するか、ググって仕様調べるくらいしか方法はなかったり。

あ。

いつの間にか物欲ログに。まぁいいや、じゃあこれは持ってるものについて何か聞かれたら説明を書くエントリにしよう。


最新の記事を全23件中19件目から計2件表示